SFの超大作「星を継ぐもの」の続編。前読んだの1年以上前だったのに意外と内容覚えてるもんだね。
本の詳細・あらすじ
ガニメデの優しい巨人/ジェイムズ・P・ホーガン(創元SF文庫)
木星の衛星ガニメデで発見された異星の宇宙船は2500万年前のものと推定された。ハント、ダンチェッカーら調査隊の科学者たちは、初めて見る異星人の進歩した技術の所産に驚きを禁じ得ない。そのとき、宇宙の一角からガニメデ目指して接近する物体があった。はるか昔に飛びたったガニメアンの宇宙船が故郷に戻ってきたのだ。『星を継ぐもの』に続く第2弾!
異星人との邂逅
今回も前作に負けず劣らずのワクワク感でした。
前作の「星を継ぐもの」では数万年前の宇宙人の死体からかつて太陽系にあった惑星とそこに住んでいた知的生命体の存在を確認したハントたちだったが、今回はなんとその異星人”ガニメアン”が出てきます。しかも彼らは2万5千年前から来たという。
姿かたち・文化・言語、すべてが異なる宇宙人との出会いはどのようなものなるのか。読んでてワクワクが止まりませんでした。
地球人とガニメアンとの違い
タイトルに「優しい巨人」とあるように、異星人であるガニメアンは人類より遥かに進んだ科学力を持ちながらも‟闘争心”や‟自己顕示欲”などを一切持たない温厚な種族です。
異世界ものとかで「温厚な種族」とか「争いを好む種族」とか定番な気もしますが、なぜ彼らが種族全体で温厚なのかと理由を聞いても「元々そういう種族だから」みたいな答えしかかえってこないことが多いんですが、この本では違います。
彼らの先祖がどんな種族で星の環境がこうだったから、そのような進化をした、と理詰めできっちり説明があります。
進化した過程が違うから地球人とは性質が異なるのだと。説得力が違います。
異星人との出会いという史上最大のイベントでありながら実際のところ人類とガニメアンの交流はほのぼのとしたもので、話の中心となるのは今回も人類の科学者たち。
話の内容は前作では推測でしかなかったガニメアンとルナリアンの過去の出来事を補強していき更に深い謎に挑みます。
地球人の進化の謎
ガニメアンと話していくうちにハントらは新たな謎に出会います。
ガニメアンたちいわく、「人類は知的生命体へと進化するなどありえない」とのこと。
地球の祖先を遺伝子レベルまで調べた結果、彼らの言う通りでこの祖先からはどうにも進化しそうにない。でも現に地球人は存在し、宇宙にまで活動範囲を広げた知的生命体だ。
では一体何が人類の進化を促したというのか。
最後に明かされる結論は予想外でありながらもそれ以外に答えが無いんじゃないかというくらいきっちり説明されてます。
そしてガニメアンとの別れというしんみりした気持ちにさせてからのオチ。希望が見えるオチで読後感も良かったです。
まだ続きがあるそうで。探して読んでみたい。
コメント