子育て 赤ちゃんを抱っこして筋トレすれば鍛えながらあやすことができて捗る 育休に入って問題なのが運動不足ですもともと出不精なのに加えて育児で赤ちゃんの相手をしていると外に出ないまま1日が終わることがたびたびあります。前に1ヶ月育休取ったときも復帰後体力の衰えがすごく、1日立っているのが大変でした。なので今回の育休... 2022.11.25 子育て
子育て Jr.が生まれて4ヶ月過ぎました。二度目のパパ育休突入。 Jr.が生まれて4ヶ月経ちました。夏に生まれた我が子初めての秋です。まだまだ暑い日もあり、あんまり秋感もないのですが、寒暖差が激しいので体調を崩さないか心配です。先月の思い出はこちら。二度目のパパ育休始まった先月から再び育休を取得しました。... 2022.11.16 子育て
家のこと サニーレタスとベビーリーフの水耕栽培を始めて一ヶ月経ちました。 先月ベビーリーフとサニーレタスの水耕栽培を始めました。スポンジで発芽させるところからスタートし、待つこと1ヶ月。大葉のときと同じくすべてが順調ということはありませんでしたが、1ヶ月経過し根っこがスポンジを突き抜けた株をペットボトルに移すこと... 2022.11.13 家のこと
子育て 2度めの育休を取りました。家族との時間はプライスレス。 赤ちゃんが生まれてすぐに1ヶ月ほど育休を取ることができました。8月に復帰してから2ヶ月くらい働き、10月後半から再び育休を取りました。今度は1ヶ月ではなく子供が1歳になるまで。仕事と子育ての両立は大変一ヶ月休んだあと仕事復帰は体力的にかなり... 2022.11.04 子育て