最近はラノベや同人小説ばっかりだったなか久しぶりの一般向けの小説。
東野圭吾の作品読むのに久しぶりでしたが、やっぱりこの人は映画向きなお話書くのうまいあなって思いました。
今まで読んできた東野圭吾作品に比べるとちょっと物足りない感じもしましたが面白かったです。
2013年には映画化もされてた作品です。
本の詳細・あらすじ
プラチナデータ/東野圭吾 (幻冬舎文庫)
国民の遺伝子情報から犯人を特定するDNA捜査システム。警察庁特殊解析研究所・神楽龍平が操るこのシステムは、現場の 刑事を驚愕させるほどの正確さを持って次々と犯人を特定していく。検挙率が飛躍的に上がる中、新たな殺人事件が発生。殺さ れたのは、そのシステム開発者である天才数学者・蓼科早樹とその兄・耕作で、神楽の友人でもあった。彼らは、なぜ殺されたの か?現場に残された毛髪を解析した神楽は、特定された犯人データに打ちのめされることになる。犯人の名は、『神楽龍平』――。 追う者から追われる者へ。事件の鍵を握るのは『プラチナデータ』という謎の言葉。そこに隠された陰謀とは。果たして神楽は警察 の包囲網をかわし、真相に辿り着けるのか。
DNAで犯罪者を見つける!
私たちの身体の設計図となるDNA。
たった4種類しかない塩基の組み合わせが私たち一人一人の個性を決めています。
顔の造形・身長・指の長さなどの身体的特徴・遺伝的素因のある病気の有無など、DNAにはありとあらゆるデータが入ってます。
もしそのDNAをデータベース化できたとしたらどうなるか。
目撃証言がなくても現場に髪の毛が1本でも残っていればそれで犯人が絞られる。
背格好に加え顔のモンタージュができるため、犯人の特定はすごく楽になります。
例えその人のDNAデータが無くてもその人の家族や親せきのデータがあれば辿らるというものすごい精度。
犯罪抑止力はすごそうですけど、自分の全てが誰かの手の中にあるという管理社会へと歩み寄ってるのが今作の舞台です。
DNA捜査システムを覆せ
あらすじにもありますが、主人公の神楽はこのDNAシステムを開発した研究所の一員。
いわば情報の管理者の立場でした。しかしとある事件で見つかった髪の毛を解析したところそこには自分を犯人と示すデータが…。
一転して警察から身を隠すことになる神楽は逃げつつもことの真相を探り始めます。
また、刑事の浅間もDNAシステムにあまり良い印象がなく、この事件に疑念をいだき従来の足で稼ぐ捜査で事件の真相に迫ります。
この2人の視点で物語は進んでいくんですが、刑事の浅間視点では明らかに怪しい黒幕に迫っていき、神楽は「プラチナデータ」と呼ばれる謎のものを捜しつつも自分を見つめ直していきます。
浅間は自分の信じたものを通す為なら上司にだって反発するような刑事ドラマによくいるキャラクターなので読んでてどこか痛快な感じがしました。
一方神楽は二重人格で彼の中には「リュウ」というもう一人の人格がいます。
リュウが表に出ているときのことは覚えていない。絶対に自分がやっていないと思えることが出来ないのがこの話の面白いポイントかなと思います。
誰かが自分を陥れようとしている、でももしかしたら覚えてないだけで自分がやったのかもしれない。そんな不安があるんです。
そして謎の少女スズラン。事件直後から神楽の前に現れた少女はリュウの恋人だという。
この謎の少女の正体は何者なのか?というのも物語の謎のひとつになります。
僕の読んだ東野圭吾作品は読後感がすっきりするものが多かったんですが、これはそんなでした。
凄いシステムが開発されてもそれが全員に平等かといえばそんなこともなく、その辺はリアルだなあって感じで終わり。
ちょっと物足りない。もうちょいキャラの掘り下げとか欲しかったです。
コメント