子育て

Jr.が生まれて5ヶ月が経ちました。首すわりから寝返りへ。

Jr.が生まれて5ヶ月が過ぎました。もう12月、家族3人で新しい年を迎えようとしています。年賀状の印刷をするために写真を選んでいると5ヶ月で見違えるくらい大きくなっていて、あっという間に大人になってしまいそうです。めまぐるしく変わっていくJ...
家のこと

Unbepissedじゃなくなった

unbepissed(アンビーピスト)とは、ゆる言語学ラジオ第68回1年間辞書を読み続けた人にしかわからないあるある【OEDおもしろ単語1】で紹介された言葉です。訳は「まだ尿をかけられていない」そんなピンポイントなことを表す英単語があること...
アニメ・ドラマ・映画

【ネタバレあり】「THE FIRST SLAM DUNK」感想。スラダンファンにとって最高の2時間でした。

12/3に公開された「THE FIRST SLAM DUNK」を見てきました。最高の2時間でした。スラムダンク好きな人はみんな見てこい。声優がどうのとかCGがどうのとか公開前に炎上してたけど映画見たらきっとみんな手のひらくるっくるに裏返すと...
スポンサーリンク
家のこと

寝不足が続いている

眠い。ここ最近ぐっすり眠れたっ日が少ない気がする。原因はわかってる。ポケモンだ。ポケモンSVを嫁ちゃんと二人で始めたのだがそれが睡眠時間をガリガリ削ってくる。もともと互いの睡眠時間確保のために一人が寝室で寝て、もう一人がJr.と和室で寝て夜...
子育て

赤ちゃんを抱っこして筋トレすれば鍛えながらあやすことができて捗る

育休に入って問題なのが運動不足ですもともと出不精なのに加えて育児で赤ちゃんの相手をしていると外に出ないまま1日が終わることがたびたびあります。前に1ヶ月育休取ったときも復帰後体力の衰えがすごく、1日立っているのが大変でした。なので今回の育休...
子育て

Jr.が生まれて4ヶ月過ぎました。二度目のパパ育休突入。

Jr.が生まれて4ヶ月経ちました。夏に生まれた我が子初めての秋です。まだまだ暑い日もあり、あんまり秋感もないのですが、寒暖差が激しいので体調を崩さないか心配です。先月の思い出はこちら。二度目のパパ育休始まった先月から再び育休を取得しました。...
家のこと

サニーレタスとベビーリーフの水耕栽培を始めて一ヶ月経ちました。

先月ベビーリーフとサニーレタスの水耕栽培を始めました。スポンジで発芽させるところからスタートし、待つこと1ヶ月。大葉のときと同じくすべてが順調ということはありませんでしたが、1ヶ月経過し根っこがスポンジを突き抜けた株をペットボトルに移すこと...
子育て

2度めの育休を取りました。家族との時間はプライスレス。

赤ちゃんが生まれてすぐに1ヶ月ほど育休を取ることができました。8月に復帰してから2ヶ月くらい働き、10月後半から再び育休を取りました。今度は1ヶ月ではなく子供が1歳になるまで。仕事と子育ての両立は大変一ヶ月休んだあと仕事復帰は体力的にかなり...
子育て

赤ちゃんの爪切りや鼻詰まり解消が大変

赤ちゃんのお世話でけっこう大変なのが爪切りと鼻水吸引です。どちらも赤ちゃんは自分ではできないので親がやってあげないといけません。これが結構大変です。赤ちゃんの手がちっちゃすぎるんじゃ赤ちゃんの爪はすぐ伸びます。手を握るときに力加減ができない...
本・漫画

【本の感想】『勉強の価値/森博嗣』大人が勉強していないと子供は勉強しない

久しぶりに森博嗣の著書を読破。子供ができて思うのは人並みには勉強できる子になってほしいということ。それが全てではないけど、できんよりできる方が選択肢が広がるし。自分はどちらかといえば勉強してた側なのでやっぱできたほうがええよなと思う。帯の「...
スポンサーリンク