子育て

子育て

Jr.が生まれて7ヶ月がすぎました。

もう2月の後半!?年明けてから時間が経つのが早すぎる。育休も残りなんぼか…とか考えるようになってしまった。ブログもぜーんぜん更新できてない。時間はあるんですよ。いつもJr.が寝たあと1時間くらいゲームしてるんだから。でもあんまやる気にならな...
子育て

急に哺乳瓶からミルクを飲まなくなってしまった…

Jr.が哺乳瓶を嫌がる。なんでなん。ちょっと前までガブガブ飲んでたやん…。むしろ昔はおっぱいからはぜんぜんで哺乳瓶からしか飲まなかったのに。年を取ると味の好みが変わるっていうけどここまで真逆にならなくてええやん。いったいどうすればいいのだろ...
子育て

Jr.が生まれて6ヶ月が経ちました。離乳食開始です。

ついにハーフバースデーを迎えました。生まれてきて半年、あっというまでした。初めてのことばかりでいっぱいいっぱいでしたが、大きな怪我や病気もなく大きくなってくれました。ハーフバースデーでお祝いしたくなるのもわかります。といいつつ何もせず過ごし...
スポンサーリンク
子育て

離乳食始まりました。もぐもぐ食べるのが可愛い。

Jr.が五ヶ月を迎え、ついに離乳食が始まりました。この前生まれたばっかりなのにもう下の歯も見えてきて、ほんと赤ちゃんの成長は早い。こぼしながらもばくばく食べる赤ちゃんはとてもかわいいです。あっというまに一緒のご飯を食べるようになるんだろうな...
子育て

Jr.が生まれて5ヶ月が経ちました。首すわりから寝返りへ。

Jr.が生まれて5ヶ月が過ぎました。もう12月、家族3人で新しい年を迎えようとしています。年賀状の印刷をするために写真を選んでいると5ヶ月で見違えるくらい大きくなっていて、あっという間に大人になってしまいそうです。めまぐるしく変わっていくJ...
子育て

赤ちゃんを抱っこして筋トレすれば鍛えながらあやすことができて捗る

育休に入って問題なのが運動不足ですもともと出不精なのに加えて育児で赤ちゃんの相手をしていると外に出ないまま1日が終わることがたびたびあります。前に1ヶ月育休取ったときも復帰後体力の衰えがすごく、1日立っているのが大変でした。なので今回の育休...
子育て

Jr.が生まれて4ヶ月過ぎました。二度目のパパ育休突入。

Jr.が生まれて4ヶ月経ちました。夏に生まれた我が子初めての秋です。まだまだ暑い日もあり、あんまり秋感もないのですが、寒暖差が激しいので体調を崩さないか心配です。先月の思い出はこちら。二度目のパパ育休始まった先月から再び育休を取得しました。...
子育て

2度めの育休を取りました。家族との時間はプライスレス。

赤ちゃんが生まれてすぐに1ヶ月ほど育休を取ることができました。8月に復帰してから2ヶ月くらい働き、10月後半から再び育休を取りました。今度は1ヶ月ではなく子供が1歳になるまで。仕事と子育ての両立は大変一ヶ月休んだあと仕事復帰は体力的にかなり...
子育て

赤ちゃんの爪切りや鼻詰まり解消が大変

赤ちゃんのお世話でけっこう大変なのが爪切りと鼻水吸引です。どちらも赤ちゃんは自分ではできないので親がやってあげないといけません。これが結構大変です。赤ちゃんの手がちっちゃすぎるんじゃ赤ちゃんの爪はすぐ伸びます。手を握るときに力加減ができない...
子育て

Jr.が生まれて3ヶ月過ぎました。首が座ってきた。

2ヶ月経ったって記事を書いてからあっという間に一ヶ月経って、生後三ヶ月になりました。男子三日会わざれば刮目して見よということわざもありますが、赤ちゃんの成長はすごい。ぼーっとしているとあっという間に大きくなってしまうので、なるべく写真とかブ...
スポンサーリンク