
もう2月の後半!?
年明けてから時間が経つのが早すぎる。育休も残りなんぼか…とか考えるようになってしまった。
ブログもぜーんぜん更新できてない。時間はあるんですよ。いつもJr.が寝たあと1時間くらいゲームしてるんだから。
でもあんまやる気にならない不思議。
というわけであっという間に7ヶ月が経ちました。
移動するようになった
まだハイハイができるようになったわけではないのですが、うつ伏せの状態で旋回できるようになりました。
おもちゃを持って横に移動するとそれに合わせて体を捻って動かそうとします。可愛い。
さらに仰向けの状態でも体を動かして移動できるようになりました。移動できると楽しそうなのですが仰向けで移動するので後頭部をずっと擦ってるのが心配。
ずっとハゲたままになっちゃう。
足をばたばたさせるようになってきたのでおむつ替えが大変になってきました。そろそろテープタイプからパンツタイプに変えどきかな?
できることはどんどん増えているのですが何故か一向に寝返りをしようとしません。うつ伏せになってからの動きは増えているのにそもそものスタートができない。
腕やお尻を動かしてあげると自分でくるっと回るのでやる気の問題な気がするんですがぜんぜん一人でやろうとしません。
泣いたらパパとママがすぐ駆けつけるからかなあ。自分で頑張れってすればもう少し動こうとするのだろうか。
座れるどころかつかまり立ちをしようとする
おすわり練習の椅子を使わなくても座って安定するようになってきました。手を離しても少しの間なら自分でバランスを取れるように。
横に倒れてそのままうつ伏せになったりします。
背中から倒れると危ないのでこういうクッションを買うべきか悩み中。
座らせるときにおもちゃで遊ばせるんですが、おもちゃの上の部分を持って立とうとします。
どんどん新しいことをしようとするのですが、まず寝返りができるようになってほしいなあ。でもどうやって自分ひとりで座る体勢にもっていくのか検討がつかない。赤ちゃんて不思議。
離乳食は悪戦苦闘が続いています
たーべーてーーーー
ほんとにもう食べる量が安定しない。まったく口をつけんこともザラにあるしかといってひょいひょい食べる日もある。
でも完食!って日は最近ぜんぜんない。半分くらい食べたら今日はよく食べたなって感じです。
離乳食は口をつけないけどお煎餅は食べるんだよなあ…。自分で食べるのが好きなのかな。でも今はまだスプーン持たせても無理だから。
この時期はいろんな食材を試すのが目的で食べる量は重要視しないと本やネットで書いてるけど、やっぱ食べてくれたら嬉しいしぜんぜん食べんかったら気分が落ち込むよね。
なんやかんや離乳食始めてからもう2ヶ月経ったし、中期は食材の固さも量も変わっていくから、そろそろ量も食べるようになってほしい。
焦ったらだめなんですが、食べてほしい。
動き回ってお腹減らしてバクバク食べる!頼みますよ!!
コメント