【小説感想】自衛隊員だって同じ人間だ『空飛ぶ広報室/有川浩』感想

本・漫画
記事内に広告が含まれています。
LINEで送る
Pocket

自衛隊の広報室という裏方を主人公にした小説です。

有川浩作品としては恋愛成分は薄めですが、読み応え抜群で面白かった。とくにラストの「あの日の松島」がすごく心に響く。

スポンサーリンク

本の詳細・あらすじ

空飛ぶ広報室/有川浩 (幻冬舎文庫)

不慮の事故で夢を断たれた元・戦闘機パイロット・空井大祐。異動した先、航空幕僚監部広報室で待ち受けていたのは、ミーハー室長の鷺坂、ベテラン広報官の比嘉をはじめ、ひと癖もふた癖もある先輩たちだった。そして美人TVディレクターと出会い……。ダ・ヴィンチの「ブック・オブ・ザ・イヤー2012」小説部門第1位のドラマティック長篇。

スポンサーリンク

広報室という裏方の存在

有川作品は自衛隊三部作も読んだことがあるんですが、今回の主役は前線で活躍する退院ではなく自衛隊の活動を認知してもらえるように頑張る広報室というところです。

広報なんて普通の企業にありそうな部署が自衛隊にもあるなんて始めて知りました。いわば裏方のポジションなんですがそれがすごい大変。

みんなに知ってもらうといっても世間の風当たりは強く、災害時には自分も被災者であっても救助に全力を注ぎ、もし国が国民を守って戦う。本来ならもっと好ましい目でみてもらうべきの自衛隊のが厳しい批判にさらされ続けています。

自衛隊=戦争と結びついている人が多いからなんですが、まずその誤解を解くことから始めないといけない。

そういう知らないから生まれる誤解や差別をなくすため、広報室のメンバーは自衛隊に無関心な人にちょっとでも興味をもってもらうようにテレビなどに働きかけます。

CMを作ったり、ドラマなどのテレビ番組で実際の機体を撮影させてあげたりなど僕が知らないだけでかなりテレビとかに出てるみたいです。最後の提供に「航空自衛隊」って言葉を入れてもらうことはもちろんのこと、ドラマのセリフに航空自衛隊の部隊の名前を組み込んでもらったりと細かいところまで頑張ってます。

僕も読むまで知らなかったんですが、ブルーインパルスって練習機だったんですね。

自衛隊だって同じ人間だ

解説で

「あんなに軽いノリの航空自衛官はいない」とか「航空自衛官がまるで民間企業のような広報活動をするはずがない」という意見もありますが、それこそ、航空自衛隊に対する先入観や偏った自衛官像だと思うのです。

って書いていて図星をつかれた気になりました。

なんだかんだ言っても小説だから多少盛ってんだろって思いもしましたが、

この本のエピソードの大半は取材によって聞いたことで作中人物にもちゃんとモデルがいるそうなんですが、読んでると普通の人達なんだと認識を改めたいです。

笑ったり頑張ったり凹んだりへそ曲げたりとみんな普通です。自衛隊だからといって無表情で堅苦しい人ばかりというわけではないんだと。

「あの日の松島」が素晴らしい

著書は2011年に発売される予定だったそうなんですが、東北の大震災がありその発売が延期されました。

被災された地域にも航空自衛隊の基地のひとつである松島基地があります。

物語のアフターエピソードとして作中の主人公の空井が松島基地に異動したあとの話がこの「あの日の松島」なんですが、ここだけでも読んでほしい。

震災当時のことを振り返りながら自衛隊に何ができて何ができないのかが丁寧に描かれています。

瓦礫を撤去するため、津波で泥だらけになった土地を綺麗にするためでも自衛隊は私有地には入れないのだとか。「基地からの流失物の捜索」という名目にしないと法にひっかかる。

自分たちも同じように被災して家族のことも心配だけど、国民のために尽力する自衛隊の方々。ほんと尊敬します。

「そのための自衛隊だろ」って思う人もいるかもしれん。自衛隊の方々もそれが職務だと言うのだろう。それでも僕は感謝の念を忘れず伝えたいなと思う。

LINEで送る
Pocket

コメント

タイトルとURLをコピーしました