我が家は住宅ローンを変動金利で借りているのですが、ここ1年でものすごく上がってしまいました。
0.43%で借りれたのが、今年の1月から0.6%、さらに7月からは0.83%に…。
一気に倍になってしまった…
5年ルールがあるので今は返済額は変わらず(元本の割合が減ってます)ですが、金利が上がっているので5年経つと返済額がそれに合わせて上がります。上限の125%とはいかなくても1.1倍は普通に超えそうで怖い。
変動金利のほうが多少上がっても払う利息少ないって借りたけど、実際上がるとなると精神的ダメージでかいなあ。

住宅ローンを組むときフラット35と変動金利はどっちが得か計算してみました
家を買うことに決めました。で、次はローンをどうするかで悩んでいます。家を買うとき、ほとんどの人は住宅ローンを組みます。住宅ローンを組むときに悩むのが、どの金利で借りるのかということ。今は超低金利時代ですが、安定を求めて固定金利で借りるか。安...
過去に金利計算をした記事では、フラット35では1.35%で、変動金利は0.7%スタートで計算したんですよね。実際はそれより低い金利で借りれたので多少上がっても固定金利より支払い総額は少ないはず。
とはいえ毎月の固定費が増えるのはきついのは変わらないので、やっぱり繰り上げ返済やってくしかないかなあ。
今の計画では住宅ローン控除終わったら繰り上げ返済していく予定です。
少なくとも60歳で完済できるくらいには繰り上げ返済したい。(何もしなければ68歳で完済予定)
固定費と言えば、追い打ちをかけるようにマンションの次回の大規模修繕の予算が足りない問題が勃発しています。
うちのマンションに限らないとは思いますが物価の高騰で今のままでは全然足らんのだとか。
住宅ローンに加えて修繕積立費も上がるとなるとなかなか家計を圧迫するよね…
かと言って買い替え?またローン35年で組んだら返済終わるのいつになるんや…
投資で頑張って繰り上げ返済早めるしかないなあ。頑張ろ。
コメント